1933年12月1日富山県生まれ。本名:藤本弘。代表作「パーマン」「エスパー魔美」他多数。
数々の人気漫画を世に送り出した作家。
ギャグ作家として有名だが、SF短編作家としても一流である。
オバケのQ太郎
|
|
![]() |
Qちゃんはやさしい。それなのにアホ。 ペン入れは、スタジオゼロに参加していた人たちも参加している。 ペンタッチを見分けていくのも、おもしろいマニアックな読み方だ。別にそんなことをしなくてもおもしろいけど。 小学館てんとう虫コミックス「オバケのQ太郎」全6巻 「新オバケのQ太郎」全4巻 |
ドラえもん
|
|
![]() |
もはや言葉にならない。結局日本の漫画で語り継がれ、読み継がれていくのはこの作品だろう。 小学館てんとう虫コミックス「ドラえもん」全45巻 |
ジャングル黒ベエ
|
黒ベエがかわいらしすぎる。もっと「ウラウラ」言ってほしい。Qちゃんみたいに、どんなヘマをやっても憎めない。 なぜか絶版。なぜかが起こった理由は解っている。「漫画」を知らない、一握りの心ない人の偽善の結果である。 小学館てんとう虫コミックス「バケルくん」2巻収録 |
モジャ公
|
|
![]() |
宇宙人モジゃ公、ドンモと共に家出をした、地球人「空夫」。この三人が宇宙をかけめぐる。 そのSF性、ストーリー性、ギャグ性どれをとっても申し分ない漫画。 ストーリー性を保ちながら一話一話ギャグ漫画として完結する。 朝日ソノラマサンコミックス「モジャ公」全2巻 |
バケルくん
|
|
![]() |
主人公カワルは宇宙人に「化田(バケタ)一家」の人形をもらう。その人形を使って入れ替わり変身を繰り返し活躍する。 ルパン三世の変身術のように有効にして痛快ゲーム。 小学館てんとう虫コミックス「バケルくん」全2巻 |
宙ポコ
|
|
![]() |
友達って何だろう。自分にとってつごうのいい奴だけが親友なんておかしい。 そういう人の傲慢な所を、宙ポコはついてくる。それまでのマスコットとは一味違う等身大キャラ。 中央公論社藤子不二雄ランド「ミラ・クル・1」(表紙は「ミラ・クル・1」)収録 |
ポコニャン
|
|
![]() |
主人公「太郎」はハイキング先でポコニャンを拾う。それは不思議な力を持った、ネコともタヌキとも似つかない生き物だった。 ポコニャンは、その力や便利メカで太郎と遊ぶ。 毎回4ページほどで、起承転結があって面白いオチ。とても楽しい。見ていて安心できる漫画は良心的で好き。 潮出版「ポコニャン(全2巻)」 旧版は上・下巻で上巻に「鳥人くん」下巻に「ブラボー」を併緑 |