誰も言わないなら僕らが言おう。彼は笑いを生み出す天才である!!
すってんころりん
|
|
![]() |
1974年から「週刊朝日」に連載の4コマ漫画。 ナンセンスに次ぐナンセンス。あふれるアイディアは尽きることがないらしい。 今見ても新しいギャグが多い。この本を見て僕は、秋竜山の笑いはダウンタウンの笑いに近しいものだと思った。 さらにこの人はネタが尽きない。こんなに山ほどのギャグを描き続けても同じネタは出てこない。 奇想天外社文庫「すってんころりん」 |
おーいたすけてくれ −秋竜山の無人島まんが1000展−
|
|
![]() |
秋竜山は昭和53年、一枚ものの「無人島まんが」を1000点を描き上げる。圧倒物である。 その後、「神様漫画」1000点、「お金漫画」1000点、「病院漫画」1000点を描きあげ、そしてさらに平成7年、もう一度「無人島まんが」を1000点描きあげているというから「伝説の漫画家」である。 そして何より面白い。しかも作者はこう語る。 「まんがを描く事を苦に思ったことはない。なぜなら漫画が好きだから。」 こうでなくっちゃ。 旺文社文庫「おーいたすけてくれ」全4巻 |
ノッホホン氏
|
|
![]() |
つるんづ日記の「秋竜山のまんが」を読んでくれ。「ノッホホン氏」はそんなすばらしさの結晶である。 ただし、俺が思うに「笑い」とは与えられるものではなく、自ら発見する事にある。 この作品で「笑える人」と「笑えない人」両方いると思う。 でも「笑えない人」は、TVのゴールデンタイムの、バラエティやドラマで満足していた人なのだから、損し続けて下さいね。 大陸書房「ノッホホン氏」全3巻 |
秋竜山の一千枚
|
|
![]() |
一こま漫画が一千枚。まだあったのか。まだまだ出て来るぞ!! 1000という数。毎日一枚ずつ公開しても3年弱の発想がここにつまっている。 そんなに出しても枯れない発想。しかもそのおもしろさは衰えない。 星新一やビートたけしが秋竜山のファンであるらしいが、なるほどそれもうなずける。 一流は一流を知ると言うことだよ。 東京スポーツ新聞社「秋竜山の一千枚」 |
● 秋竜山 関連リンク ●
アートバンク | マンガ・イラスト展へ。一こま漫画集 |
つるんづ日記 | 秋竜山について |
つるんづのガロデータベース | ガロ掲載リスト |