つるんづ日記「言葉遊びだまし」

秋竜山のまんが(マリー)

 

 秒刻みでたたみかける漫才の様なボケを連発するのが秋竜山の漫画だ。今見ても十分笑えるのは、現代漫画のような無駄が全くないからである。これは、星新一のショートショートと同じ効果を生んでいる。 

 しかし最も重要な点は、作者の世界が作者の頭の中だけで広がっている事である。つまりそれは、純粋なオリジナリティであり、秋竜山の漫画は秋竜山にしか描けないのである。当時はこのようなスタイル、洗練された「自分の漫画」を描いている人が多かった。

 今出版されている漫画雑誌に、また、漫画の批評本に秋竜山のまんがやこういったスタイルを持った作品が載っていないという事実が、現代漫画の衰退ぶりをよく表している。 

秋竜山の作品へ


 

イラスト

イラスト : (C)1999 つるんづマリー

水木しげるの短編について(マリー) 

 物語を「漫画」という手法で伝える場合、読者の視覚にうったえる「テンポ」というものがある。それが水木しげるの場合、視覚的には情景や空気ばかりが訴えかけ、物語はスローに映る。ストーリーとはまた別の酔わせ方がある。しかもおもしろい。物語の持つ起伏を、あえて隠しているように思える。しかしおもしろい。

 なぜかと思ったら、俺にとって水木しげるの漫画は、一本一本を楽しみ、本全体で楽しむという一種の哲学書だったのだ。

 発表時より何十年とたった今でも、まだ味が落ちない(進化している)理由は、水木自身の考えが随所にちりばめられているからであろう。水木サンはすごい。

水木しげるの作品へ